教師のための数学入門

教師のための数学入門 (現代教育101選)

教師のための数学入門 (現代教育101選)

三角形の合同条件がらみで少し勉強しなおさねばと遠山大先生の本をぱらぱらと斜め読み。どうも,三角形の合同条件を公理として導入してしまう方法はペリーという人の数学教育改造運動の名残らしい。してみるといつぞやの高校の先生が書いていた「三辺相当が合同の定義としてある教科書」も実在したのかもしれないな。
遠山啓を読むのは実に久しぶり,明快な内容で嬉しい。「折れ線の幾何」は関東の数教協で「敷き詰め」が関西の数教協なのかと思っていたら,遠山先生だったんですね「折れ線」は。こんなことなら遠山啓全集捨てなければ良かった。高かったのに。もう読まないと思ったんだよなぁ。捨てるのは教育論シリーズだけにして置けばよかったと悔やんでいる。
岩波数学辞典も昨夜から探しているのに見つからない。これは捨てるはず無いんだけどなぁ。数学入門辞典というのがあるらしい。買うべきか……。
初等幾何ってのは普通誰もやらないのになんとなく中学校に残っている。私も昔数セミに連載されていた「初等幾何セミナー」を斜め読みした程度だなぁ。で調べてみると,その連載が単行本になっているらしいのでさっそく注文した。また読まない本が溜まるのか!?