√2が無理数であることの証明

よくある証明

\sqrt{2}=\dfrac{m}{n}と表せたとする。ただし(m,\, nは互いに素な自然数)
両辺をそれぞれ2乗すると
2=\dfrac{m^2}{n^2}
2n^2=m^2
したがってm^2は偶数である。
もしmが奇数であるならばm^2も奇数になるので
mは偶数である。
そこでm=2aとおくと
2n^2=(2a)^2
2n^2=4a^2
n^2=2a^2
したがってn^2は偶数である。
もしnが奇数であるならばn^2も奇数になるので
nは偶数である。
以上でmnも偶数であることが示されたが、
これはm,\, nは互いに素な自然数という仮定に矛盾する。
したがって
\sqrt{2}=\dfrac{m}{n}と表すことはできない。
すなわち\sqrt{2}無理数である。


この証明は問題はないと思うが、ちょっと冗長なのではないかと思った。
そして、
nが奇数であるならばn^2も奇数になるのでnは偶数である。」
の部分は丁寧に記述したらもっと長くなる。
\sqrt{3}ではもっと長くなる。

そこで、次のような証明を考えてみた。


これでは駄目?

\sqrt{2}=\dfrac{m}{n}と表せたとする。ただし(m,\, nは互いに素な自然数)
両辺をそれぞれ2乗すると
2=\dfrac{m^2}{n^2}
この式をよく考えてみる。

m,\, nは互いに素な自然数とは\dfrac{m}{n}が約分できないという意味だ。
つまりm,\, nには共通な素因数は存在しないと言うことだ。
ということはm^2,\, n^2にも共通な素因数は存在しない。
ところが\dfrac{m^2}{n^2}が約分されて2になっていいる。
これは矛盾だ。
したがって
\sqrt{2}=\dfrac{m}{n}と表すことはできない。
すなわち\sqrt{2}無理数である。


これで十分ではないかと長いこと思っていた。
\sqrt{2}でも\sqrt{3}でも、2を3に変えるだけで良い。

ところが最近、それなら4でも成立しちゃわないか?と気づいた。

\sqrt{4}無理数だと証明できてしまったら変だ。

やはり、上の証明は間違っているのか。

他のサイトを当たってみると

ルート2が無理数であることの4通りの証明 | 高校数学の美しい物語で4つの証明が紹介されていた。

1番目はよくある偶数を使ったもの。

2番目を引用する。

\sqrt{2}有理数\sqrt{2}=\dfrac{a}{b}を満たす整数 a,b が存在する
なので,
a^2=2b^2 を満たす整数 a,b が存在しないことを証明すればよい。
a,b素因数分解したときの 2 の指数(2 で何回割り切れるか)を考えることで,左辺は 2で偶数回,右辺は 2で奇数回割り切れることになる。
つまりそのような整数a,b は存在しない。

なるほど、これなら4の場合は左右とも偶数になるから成立しない。
でも12のときは困らないか?
3の偶奇性でできるのか。

3番目は
「方程式 ax^2+bx+c=0有理数解を \dfrac{q}{p}(既約分数)とおくと,pa の約数でqc の約数である」
という定理を用いるものなので中学生には難しい。

4番目も
有理数 ⟺ 正則連分数展開が有限回で終了する」
という定理を用いるものなので中学生には難しい。

いや待てよ

これでは駄目?の証明だけど、a\not=1を付け加えればOKのような気がしてきた。
つまり先頭に
「2は平方数ではないので\sqrt{2}は整数ではない。」
を追加すると言うこと。

どうでしょうね。