100点満点はもうやめよう2

そういえば以前の同僚でS先生という方は期末考査は50点満点という主義だった。
美術なので筆記試験は満点で50点相当だということなのだろう。
成績処理をする立場からは単純に2倍して100点満点にしてほしい所だが、評定との関連性では50点満点の方が分かり易い。
一つの見識だと思う。

さて、100点満点の不合理性が現れるのが、この成績処理においてだ。

成績の散らばり具合を見るのに、標準偏差だけではそっけないので、度数分布表からヒストグラムを作るのが普通だろう。

この度数分布表で、はやくも困る。

excelで度数分布表を作るにはFREQUENCY()という関数があるが、試してみるとどうも100点を数え損ねる。
調べれば切り抜ける方法はあるんだろうけどなぁ。

めんどうなので、countif(範囲,条件)を使おうとしたら条件にand()を入れるのは駄目みたいだ。
仕方なくcountif(範囲,"<20")-countif(範囲,"<30")といった感じで書いているが、どう考えても素人臭い書き方だ。
なんとかならないかな。

ちと脱線したが、何を言いたいかおわかりであろう。
100点の満点のテストは整数値をとるので、均等に切り分けられないのだ。

つまり10点刻みで
0〜9点
10〜19点
……
とやると
90〜99点
で100点が一つだけ残る。

100点満点は0点から100点までの101通りに分類することになる。

だから均等割できなくて当然なのだ。
たいていの成績分布のヒストグラムは10本の柱で出来ていると思うが、10本目は実は10%ばかり太くなっているのが本当だ。

そこで提案である。

99点満点にしよう。

これなら結果は100通りだから、ヒストグラムを作っても嘘をつかなくてすむ。
配点も3点×33をベースにすればちょうどいい感じ。

最初はとまどうだろうけど、すぐ慣れる。
16進法だったら、満点は100点というより、ff点とした方が「満」たされた実感があるよね。